pickup
アジュライト(azurite)

アジュライト(アズライト)は、地球そのもののような複雑なカラーとスピリチュアルな領域にはたらきかけるエネルギーが特徴的なパワーストーンです。

神秘的な輝きは「サードアイ」と呼ばれる部位に効果を発揮し、持ち主の直観力や正しい判断力を高めるとされています。

アジュライトについて、効果や言い伝え、おすすめの組み合わせや浄化方法までまとめてお届けします。

アジュライト(azurite)とは

藍青色と淡青色を中心に、褐色や黄色など様々なカラーが複雑に交じり合った神秘の模様を持つアジュライト(アズライト)は、霊性を高めるパワーストーンとして非常に有名です。

癒しのオーラもはっきりと示し、持ち主の瞑想状態を一層深いところまで導く力を持っています。

別名がブルーマラカイトであることからもわかる通り、マラカイトと親戚とも言える鉱物で、アジュライト(青色)とマラカイト(緑色)どちらも含有しているものは「アズロマラカイト」とも呼ばれます。

アジュライトだけ、もしくはアジュライトの割合が高いものは希少とされ、現在でも高価で取引されています。

産出量も元々少ないのですが、アジュライトは空気中の水分を吸収することで変質し、緑色のマラカイトになってしまうことも希少価値の理由のひとつです。

マラカイトからアジュライトには変化しないため、この一方通行の性質によりアジュライトはますます貴重なものになっているのです。

当然、水には弱いため、お手入れや普段の取り扱いにも十分な注意が必要です。

和名は「藍銅鉱(らんどうこう)」で、英名のazuriteはペルシャ語で「青色・藍色」という意味の「lazuward」からとられています。

アジュライトの特徴

アジュライトの特徴は、まず外見的には美しいロイヤルブルーが第一に挙げられます。

このブルーの割合が大きければ大きいほど、アジュライトとしては高品質と言えます。

水分によってマラカイトに変質し、淡青色や緑色の織り交ざったカラーはまるで宇宙から見た地球のように鮮やかで幻想的な模様を見せます。

モース硬度が低く非常に脆い鉱石で、ふとした拍子に欠けてしまいます。取り扱いには細心の注意を払ってください。

この脆さを補うために、人工的に樹脂加工を施され、強度を底上げしたものも多く流通しています。

エネルギー的には「インスピレーションストーン」と呼ばれるほど霊的な力の高い石とされ、未来を見通す直観力や洞察力を大きくブーストさせると言われています。

そういった力を司る「サードアイ」というスピリチュアルな部位にはたらきかけ、いわば超能力的な次元にまで持ち主の感覚と意識を高める力を秘めたストーンです。

鉱物学で見るアジュライト

アジュライト、またはアズライト(藍銅鉱)はマラカイト(孔雀石)と組成が非常に近く、その違いは内部のイオン比率だけです。

そのため、アジュライトからマラカイトに変質することもままあります。逆にマラカイトはとても安定した鉱物のため、アジュライトに変質することはありません。

アジュライトとマラカイトが共生した状態で産出された鉱物は「アズロマラカイト」と呼ばれます。

化学組成はCu3[OH CO3]2で結晶系は単斜晶系、比重は3.77~約3.9、モース硬度が3.5~4ととても衝撃に弱い鉱物です。

そのため樹脂を沁み込ませるなど、人工的に強度を上げなくては加工が難しく、装飾品として出回ることはきわめて稀です。

ストーンデータ

パワーストーンの名前 アジュライト(azurite
和名 藍銅鉱(らんどうこう)
運気 ヒーリング・リラックス、願望成就、学業成就、仕事運、瞑想
意味・宝石言葉 予知夢、瞑想力、洞察力、学習能力向上、ストレス解消、情操育成
誕生石 2月5日、716
藍青色、淡青色
原産地 アメリカ、モロッコ、ナミビア、イギリス、オーストラリアなど

こんな方におすすめ

アジュライトは強いヒーリング力に満ちているため、こと精神に疲労を感じている人にはぴったりのパワーストーンです。

自分の内側へと静かに沈み込み、ゆっくりと瞑想することでストレスを根本から癒してくれます。

また、直観力や洞察力、正しい判断力を高めるとされているため、直面している事態や将来の選択に悩む人にもおすすめです。

スピリチュアルな領域、ESPと呼ばれる次元に近づけるとまで言われる霊性は、ヒーラーや占術を行う人にとって強力なサポートとなるでしょう。

インスピレーションストーンという別名にもある通り、持ち主の感性を鋭く明確にします。小説家やアーティストなど、クリエイティブな職の人をも助けてくれます。

アジュライトの持つ効果・意味

ここでは、アジュライトの意味や効果について改めてまとめて解説します。もう一度確認してみましょう。

持ち主の精神を深く癒し、澄んだ状態へと導く

精神の深い位置にまではたらきかけ、ストレスを癒し情緒を安定させます。

じっくり自分と向き合ってリラックスできるため、疲労やエネルギーの枯渇を感じている人が一度自分の在り方を顧みるときに最適です。

学習能力の向上という暗示もあり、心身をバランスよく冴えた状態に導きます。

直観力や洞察力を高め、インスピレーションをもたらす

正確な判断力を与え、持ち主にとってより良い未来への導き手となります。

創造性の重要な仕事だけでなく、事業のリーダーにとっても大きな力となるでしょう。

視界が広がり、それまでは察知できなかったことにまで気を配りやすくなります。

瞑想を助け、スピリチュアルな領域へ導く

ヒーリングの力と共に霊的なセンスを高め、持ち主をより高次の精神へと誘います。

宇宙から見た地球のようなアジュライトは、その外見の通り視点を宇宙的な高みへと導いてくれるでしょう。

感情を鎮め、静かに真理を追究したい人の手助けをします。

アジュライトの歴史・言い伝え

アジュライトは古来よりラピスラズリやマラカイト同様、顔料や岩絵具として重宝されてきました。

アジュライトの脆さは絵具にするにはむしろ好都合だったのです。

ただし非常に貴重であったため価値も高く、日本でも顔料に加工した「群青」として流通していましたが、群青60gで米を一俵買えるほど希少なものであったと言われています。

また、その霊性から宗教関係者がしばしば身に着けてきたともされ、古代エジプトの祭祀にも用いられたと伝えられています。

近代では1877年生まれの「眠れる予言者」エドガーケイシーが大切にしていたと言われています。

エドガーケイシーはその異名の通り、睡眠中に予言をすることで有名でしたが、これはアジュライトの持つ「予知夢」の暗示とも関りがあるのかもしれません。

アジュライトの浄化方法

空気中の水分で変質するほど不安定なので、流水による浄化は不適です。また、紫外線によっても退色のおそれがあります。

日光浴も適していません。硬度が低い鉱物のため、塩も結晶を傷つける可能性があります。

水晶クラスターにのせる場合も細心の注意を払ってください。

月光浴、音が適しているほか、特におすすめなのはセージやお香で燻す方法です。

直射日光、湿気の多い場所での保管は避けましょう。

アジュライトと相性の良い組み合わせ

パワーストーンの組み合わせ 効果
アジュライト+ジェダイト(本翡翠) 現実的な夢や目標を叶えるために必要な情報をキャッチしやすくなる。経営者におすすめ。
アジュライト+マラカイト 洞察力を高めることに特化した組み合わせ。仕事運を強力にサポートする。
アジュライト+シトリン 情操育成に秀でたアジュライトと、エネルギーの健全な循環を促すシトリンは子どもの成長に適した組み合わせ。
アジュライト+オーソクレーズ 直面している問題の素早く的確な対処を促す。アジュライトの洞察力に、オーソクレーズの行動力が好相性。
アジュライト+カーネリアン カーネリアンの活発な行動力が、前向きで積極的なアイデアを導く。アジュライトによる洞察力とあわせ、ビジネスシーンに最適。
おすすめの記事