
パイライトは、火山活動が活発な場所で生成されるパワーストーンです。
火山に象徴される大地のパワーにあふれ、持ち主の意志力を高めたり、行動力を高めたりする効果があるといわれます。
また、強力な危機回避力をもち、持ち主を内外からのあらゆる危険やトラブルから守るだけでなく、目に見えないようなネガティブなエネルギーや悪意などの攻撃も跳ね返すとされます。
今回は、そんなパイライトについて詳しくお伝えします!
パイライト(Pyrite)とは
メタリックな質感が特徴的なパイライトは、ゴールド(金)や真鍮などの金属と間違えられることも少なくありません。
各地で産出される石ですが、原石は12面体やキューブ型など非常にユニークで芸術的な形で産出されるため、原石のままコレクションしている人も多い天然石です。
色は、黄金にも見えるような若干黄色がかった鉄色で、「愚者の黄金」という意味の「fool's gold」とも呼ばれます。
パイライトの特徴
それでは、パワーストーンとしてのパイライトは、どのような意味や特徴を持つのでしょうか。
パイライトの「パイ」はギリシャ語で「火」という意味があり、古代から火打石として重用されてきました。
そのため、火にまつわるパワーを持つとされ、「火」が獣や魔を寄せ付けないとされているように、パイライトにも魔除けのパワーが強く宿っているといわれます。
また、火が松明などの明りに使われることから、暗闇を明るく照らし、進むべき道を示す力を持つと言われています。
鉱物学で見るパイライト
パイライトは、硫黄(いおう)と鉄分が結合することで生成されるパワーストーンです。
そのため、火山活動の活発な場所で産出されやすい石となっており、「火」に関するエネルギーが強いとされています。
パイライトの原石は、表面に「条線」という、美しい筋が見られるのが特徴です。また、非常にユニークな形で産出され、六面体、八面体、五角十二面体など様々な結晶形があり、昔は金と間違えられていました。
さらに、パイライトの原石は非常に繊細で、指で触れたりするとその部分が人間の油や水に反応してしまい、その部分だけが溶け、指紋の跡がついてしまう特徴もあります。
ストーンデータ
パワーストーンの名前 | パイライト(Pyrite) |
和名 | 黄鉄鉱(おうてっこう) |
運気 | 危機回避、 |
意味・宝石言葉 | 危険からの回避、恋のたわむれ |
誕生石 | 4月1日の誕生石 |
色 | 黄金色、銀色、真鍮色 |
原産地 | イタリア、スペイン、ペルー、メキシコ |
こんな方におすすめ
パイライトは、非常に強い邪気払いのパワーを持つパワーストーンの一つです。
特に、悪霊やスピリチュアル的なものよりも、人の悪意や環境的な悪影響から持ち主を守る危険回避の力があります。
身体の周囲にバリアを張ってくれるような、魔よけのお守りというイメージで使えるパワーストーンです。
そして、パイライトは火のパワーを持っている石なので、情熱やヤル気、意志力の強化という効果も与えてくれます。
また、パイライトの中でも、つるんとしておらず穴がゴツゴツしているタイプのものは、普段から自分を犠牲にして人の為に尽くしすぎる人に、対等に人と付き合えるあり方を教えてくれます。
そんなパイライトをおすすめしたいのは、以下のような方です。
- 決断時の危険回避のお守りとして
- トラブル回避のお守りがほしい
- 出世したい、仕事を成功させたい
- ネガティブなエネルギーをはね返したい
- マイナス思考を払拭し、本来の実力を発揮したい
- 魔除け、厄除けのお守りが欲しい
- 他人に迎合せず、自分の意見をきちんと主張したい
- 親族や親しい間柄での対人問題を回避したい
- 夢に向かって、情熱をもって前向きに進みたい
- 疲労やストレスから解放されたい
- 心身をクリアにし、健康な状態に保ちたい
パイライトの持つ効果・意味
それでは、パイライトの持つ力には、どのような効果や意味があるのでしょうか。ここでは、代表的なもの3つに絞って詳しくお伝えします。
持ち主を守る騎士のような力
パイライトは、まるで持ち主を守る忠実な騎士のような力を持っています。
身に着けているだけで、持ち主の周りにバリアを張るように、あらゆる災難やマイナスな出来事から、強力な力で保護してくれることでしょう。
また、パイライトが守ってくれるのは、危険やネガティブなエネルギーに留まらず、持ち主自身のネガティブな感情や心の弱さ、自己不信等も含まれます。
あらゆるネガティブを払拭する力があるので、新しいことを始めようとしている人や、目標達成を願う人に最適なパワーストーンとなっています。
意志力をアップさせる
パイライトがもたらすもう一つの大きな効果が、「意志力を強化する」というものです。
前述したように、パイライトは持ち主をあらゆる悪影響から守る石ですが、そうして守られることで、持ち主は自分本来の姿でいられるようになり、自分に自信を持てるようになっていきます。
そうして、自分を強く保つこと、自分の信念を確かなものにできるようになることで、持ち主自身がパイライトのように、強く光り輝けるようになることを手助けしてくれます。
自己主張を恐れないことを手助けしてくれるので、他人に流されがちな人、他人の顔色を窺って自分を犠牲にしがちな人には特におすすめの石です。
パイライトの歴史・言い伝え
パイライトは古くから人々に愛されてきた石で、古代ではパイライトから呪術用の鏡を作っていたとされ、シャーマンが護符として用いていたものなどが、古代ギリシャやローマ、インカ帝国の遺跡から発掘されています。
その他にも、中世ヨーロッパの哲学者アルベルトゥスは、著書の「鉱物書」でパイライトについて、「四角形をした金色の結晶で、この石をきつく握りしめると、熱を帯びて火傷を負わせる······」と紹介しています。
先述したように、パイライトはハンマーなどで叩くと火花が飛び散ることから、古代には火打石として使われていました。
15世紀に発明された「ホイールロック」という火打石式の銃は、撃鉄部分にパイライトが使われていました。
現在では加工品としてより、芸術的な形状の原石状態を楽しむ方が多いパイライトですが、18世紀中頃には「マルカジット」という、小さなパイライトの結晶をローズカットしたものが、ダイヤモンドの代用ジュエリーとしてとても人気がありました。
マルカジットは20世紀初頭が人気のピークだったと言われ、特にロンドンを中心に爆発的な人気を博したと言われます。
パイライトの浄化方法
パワーストーンは、その特別なパワーを維持するために、毎日の「浄化」によってコンディションを整えてあげる必要があります。
浄化方法には様々なものがありますが、パイライトは鉄を含む鉱物なので、水や塩による浄化は鉄分が錆びる可能性があるのでおすすめできません。
また、日光浴も色が退色する可能性があります。
以上のことから、おすすめの浄化方法は
- 水晶クラスターに一晩載せておく
- 月光浴
- セージの煙にくぐらせる
等の浄化方法になります。
パイライトと相性の良い組み合わせ
パワーストーンの組み合わせ | 効果 |
パイライト×オニキス | 勝負運アップ。非常に強い保護のパワーで持ち主を守る。 |
パイライト×ルビー | 意志力アップ。目標達成や勝利をもたらす石。 |
パイライト×サファイヤ | 明晰な頭脳で冷静沈着な判断を助ける。 |
パイライト×ダイヤモンド | 仕事運アップ。仕事を妨害するマイナス要因を取り除く。 |
パイライト×エメラルド | 精神力アップ。直観力を冴えさせ、集中力を高める。 |