7月度誕生日石 7月31日誕生日石レッドジルコン 7月31日誕生日石レッドジルコン Red zircon ケイ酸塩鉱物(ネソケイ酸塩鉱物)の一種です。 化学組成は ZrSiO4、結晶系は正方晶系。 風信子(ヒヤシンス)鉱、ヒヤシンス鉱、風信子(ヒヤシンス)石ともいいます。 無数の色のあるジルコン、その中でも赤はとりわけ美しく宝石として扱われています。 よくキュービックジルコニアと名前が似ているので... ONE OFF
7月度誕生日石 7月30日誕生日石ヘリオドール 7月30日誕生日石ヘリオドール heliodor 別名ゴールデンベリルで緑柱石の黄色のものです。 ギリシア語で「太陽」「太陽への捧げ物」を意味し、呈色は鉄に由来します。 酸化鉄イオン(Fe3+)のみによる発色で、加熱処理によりアクアマリンへと変化します。 その色合いからも金運・財運を呼ぶものとして人気のある宝石です。 直感力・洞察力を高めるとも... ONE OFF
7月度誕生日石 7月29日誕生日石 7月29日誕生日石赤瑪瑙(アカメノウ) Red agate 縞状の玉髄の一種で、オパール(蛋白石)、石英、玉髄が、火成岩あるいは堆積岩の空洞中に層状に沈殿してできた、鉱物の変種です。 多孔質であるため、人工的に染色が可能であり、玉髄とともに、灰皿、置物、印鑑など、さまざまな工芸の彫刻材料として使われています。 碧玉や玉髄などが層状になっているものがメノウで... ONE OFF
7月度誕生日石 7月28日誕生日石ピンクスピネル 7月28日誕生日石ピンクスピネル Pink spinel 和名を尖晶石と命名されています。 スピネルという宝石名の語源は『トゲ』で、結晶の形がトゲのような形をしている ので名付けられました。 産地としてはタンザニアが有名で、特にピンクは人気があります。 エネルギーが強く、存在感を引き立てる石とされています。 7月28日生まれの有名人 渡瀬 恒彦... ONE OFF
7月度誕生日石 7月27日誕生日石 7月27日誕生日石メレダイヤモンド Melee Diamond メレダイヤは、0.1ct以下の小さなダイヤモンドのことです。 Melee(メレ)というフランス語が由来で「小粒石」という意味を持ちます。 石としてはダイヤモンドなので、身に付けると自信に溢れ、パワーが漲るとされています。 エネルギーを高め、事業をしている人には特に相性がいいでしょう。 ... ONE OFF
7月度誕生日石 7月26日誕生日石 7月26日誕生日石赤珊瑚 Paracorallium japonicum (アカサンゴ) 折れて海岸に漂着したり、海底から採取されたりした一部のサンゴ(宝石サンゴ)は見た目の美しさにより、古代から世界各地で宝飾品として使用・取引されて来ました。 日本の宝石協会ではサンゴを3月の誕生石としていいます。 結婚35周年を珊瑚婚式といい、仏教における... ONE OFF
7月度誕生日石 7月25日誕生日石 7月25日誕生日石マザーオブパール Mother of Perl マザーオブパールは天然石ではなく、真珠が取れる白蝶貝や黒蝶貝の貝殻から作られる模造の石です。 つまり真珠の母的な存在としてその呼び方が付けられています。 そのため母性の石、包容力を高める石とされています。 石言葉 子孫繁栄・安産のお守り 7月25日生まれの有名人 高島 礼子(19... ONE OFF
7月度誕生日石 7月23日誕生日石ウォーターメロントルマリン 7月23日誕生日石ウォーターメロントルマリン Water melon tourmaline 結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれていますが、バイカラーの赤色またはピンク+緑色の物をウォーターメロントルマリンと呼びます。 精神の調和をはかりストレスから身を守る 心身の浄化・エネルギーの活性化 7月23日生まれの有名人 河田陽菜(2001年... ONE OFF
7月度誕生日石 7月22日誕生日石勾玉 7月22日誕生日石勾玉(まがたま) comma-shaped-bead 勾玉(まがたま、曲玉とも表記) 古代の日本における装身具の一つです。 祭祀にも用いられたと言われていますが、詳細は分かっていません。 初出は『記紀』で、『古事記』には「曲玉」、 『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られます。 語源は「曲っている玉」から来ているという説が有力です。 ... ONE OFF
7月度誕生日石 Moss Agateモスアゲート7月21日誕生日石 7月21日誕生日石モスアゲート Moss Agate モスアゲートのモスは『苔(こけ)』を意味しており、アゲート(瑪瑙)の中に苔のように見える内包物が入っている天然石です。 実際には苔ではなく、緑泥石や鉄やマンガンの酸化物の内包によるものです。 富や幸運を運ぶと言われ、豊穣の意味を持つとされていることから農作物を作る方にもおすすめです。 石言葉 ... ONE OFF