
毎日の慌ただしい生活の中で、私たちは見ず知らずに身体を酷使しています。最近感じる体調不良や、身体の異変などはありませんか?
スピリチャル界の中では、こういった不調を身体からのメッセージだと考えられています。今回はスピリチュアル的な観点から、喘息の緩和に効果のあるおすすめパワーストーンをご紹介したいと思います。
喘息の緩和に効果のあるおすすめパワーストーン3選
メノウ
メノウは、別名アゲートと言われており、石英の一種として水晶と同じ成分を持っています。
メノウは地球のあちこちで産出されており、無数の小さな穴を持っているため染色しやすく、様々なカラーバリエーションを持っています。
色別にまた少しずつ別のパワーを持っていますが、主な効果しては,古くから魔除けや邪気払い、生命力の強化のパワーを持つとされています。
その中でもお勧めなのが、トレジャーメノウ。持ち主の受けたダメージを吸収し、エネルギー回復を促しながら、危険から逃れるサポートを行ってくれるパワーを持っています。
こんな方に特におすすめ!喘息をすでにお持ちで、エネルギー回復したい、今の状況から変化したいという方
アクアオーラ
アクアオーラは、第5チャクラをつかさどるパワーストーンとして、喉付近のエネルギー活性化に大きくパワーを持っています。
また、表現力強化やコミュニケーション強化など人間関係の円滑化にも持ち主へパワーを与えてくれます。
アクアオーラは、水晶(クォーツ)などの浄化作用とはまた違う特徴持っているストーンでもあります。流れが滞っているところの循環を促し、その人自身の持つオーラをも綺麗にしてくれます。
エネルギーの浄化作用もあるため、更なる良縁をも引き寄せやすくしてくれるでしょう。
こんな方に特におすすめ!喉付近のエネルギー活性化と、自分の考えを表現するアシストが欲しい!という方
ブルートパーズ
11月の誕生石としても有名なトパーズの一種であるブルートパーズは、表現力またコミュニケーション力強化と合わせて、思考力の強化、そして持ち主の恐怖心やネガティブな感情など精神安定のパワーをも持っています。
ブルートパーズはまた、第5(ソート)、第6(ブラン)チャクラを司るストーンでもあるため、回復後のサポートをアシストしてくれるでしょう。
こんな方に特におすすめ!継続したアシストが欲しい。ネガティブな感情の浄化と自身への自信を持ちたい方へ!
喘息に効くパワーストーンの組み合わせ
メノウとアバタイト
アパタイトは、ヒーリングストーンとしてよく知られているパワーストーンの一種です。持ち主の心を癒し、自己表現力を高めてくれるパワーを持っているとされています。
メノウの生命力の強化と保護パワーのあるストーンで、持ち主をしっかり癒し守ってくれるような組み合わせです。
アクアオーラとブルートパーズ
表現力の向上、コミュニケーションの向上をサポートしてくれる組み合わせとしても、とても良いとされています。
そのため、よく仕事運向上などのサポートとして知られています。どちらも、第5チャクラ(スロートチャクラ)を司っているため、大きなサポートを得られることでしょう。
アクアオーラとユナカイト
ユナカイトの最大の特徴は、乱れがちな感情や、肉体バランスを安定させること。
さらにグラウディングの力もあるため、地に足をついたような、しっかりとした自己を保ってくれるようにサポートしてくれるパワーをもっています。
アクアオーラのもつ喉付近のエネルギー活性化と表現力強化にプラス、自然体を保ってくれるユナカイトの組み合わせは〇。
まとめ
喘息とは?
日本では現在、子どもの5~7%、大人の3~5%が喘息の症状に悩まされていると言われています。
喘息の発症は、敏感になっている気道の炎症により、わずかな刺激でも発作がおこります。
子どもの喘息は主にアレルギーが原因であることがほとんどとされていますが、大人の喘息は原因が明確に特定できない場合が多いようです。
刺激となるものは、ダニやホコリなどのアレルギー反応を起こす“アレルゲン”と、タバコの煙などのアレルゲン以外のものがあり、原因は様々です。
スピリチャル的な喘息とは?
ピリチャル界の中で喘息はまた、“言いたいことが言えていない”“本当の願望を伝えきれていない”という身体からのメッセージだったり。
これは、第5チャクラ(スロートチャクラ)にも関連しているとされています。第5チャクラのテーマは、表現・正直・コミュニケーション・共感。
もし現在、喘息で悩まれている方、思い当たる節があるのではないでしょうか?今回は、喘息をメインとして主に喉にフォーカスをしながらご紹介しました。
身体の不調は、毎日の生活の中で精神的にも、肉体的にも、たくさんの障害とダメージを及ぼします。
せっかくやりたいこと、挑戦したいことなどあるのに、身体の健康なしには何もできません。まず、自分の身体と向き合いましょう。
病気や痛みは、決してマイナスだと捉えるのではく、あなたへの身体からのメッセージだと考えると、焦りや不安なども落ち着くのではないでしょうか。